ブランドや企業の第一印象を決定づけるロゴ。この小さなデザインの中に、コンセプトやヒストリー、サービス内容、ターゲットセグメント、伝えたいメッセージなど、様々な要素が詰まっています。そんなロゴをどうやって作ればいいのか、多くの事業主やマーケティング担当者が頭を悩ませるところです。ここでは、ロゴ作成の代表的な方法を4つご紹介し、その特徴やメリットを詳しく解説します。
目次
1.デザイン事務所、ロゴ専門デザイン会社に依頼する
デザイン事務所やロゴ専門デザイン会社に制作を依頼する方法は、割とロゴを作成する際の王道の方法といえると思います。どこのデザイン事務所に依頼するか、誰がロゴデザインを担当するかによっていクオリティの差がありますが、センスの良いデザイナーが担当した場合はオリジナリティのある質の高いロゴが期待できます。これらの会社は、クライアントとのヒアリングを基に、ブランドのコンセプトや価値を視覚的に表現するための戦略を立て、それに基づいたデザインを提供します。多くの場合、企業のウェブサイトや広告、商品パッケージなど、さまざまな媒体に使用することを考慮されたロゴの作成が可能です。
特徴
・ デザイナーやディレクターと直接やりとりができる
・ 対面で綿密な打ち合わせをした上でロゴを作成することが可能
・ オーダーメイドでロゴ制作を依頼できる
注意点
・ 他の方法に比べて料金が高め
・ 納期が他の方法に比べて長めになる場合もある
・ 依頼するデザイン事務所、担当するデザイナーによってクオリティの差が大きい
・ なかにはプライドの高いデザイナーもおり、修正を頼みづらいケースも
2.クラウドソーシング・スキルマーケットに依頼する
Lancers(ランサーズ)やcoconala(ココナラ)などのクラウドソーシングやスキルマーケットを利用する方法は、近年のネット環境の発展とともに人気を集めています。この方法を利用すると、サービスに登録する複数のデザイナーにロゴの制作を依頼することができ、その結果、多数のデザインを得ることが可能です。具体的の流れとしては、自らの要望や予算をプラットフォーム上で公開し、それに応じたデザイン提案をデザイナーから受け取る形になります。
特徴
・ サービスに登録している多くのデザイナーから多くの提案を受けられる
・ 予算やデザインの要望を提示して、それに合わせた提案を受けることができる
・ 比較的短期間でのロゴ完成が期待できる
注意点
・ ロゴの提案数は多いが、クオリティにばらつきがある
・ 低予算だとスキルの低いデザイナーしか依頼を受けないので、ロゴのクオリティが低い
・ 多くのデザイナーとのやりとりが必要
3.ロゴ作成ツール、ロゴ販売サイトを利用して自分で作る
自分でロゴをデザインするという方法は、企業の起業、スタートアップやお店の開店開業など、小規模ビジネスオーナーにとっては魅力的な選択肢です。Canva(キャンバ)やHatchful(ハッチフル)などのロゴ作成ツール(ロゴジェネレーター)や、ロゴ市ストアやロゴマーケットなどのロゴ販売サイトを利用することで、低コストで手軽にロゴを作ることができます。多くの場合、テンプレートをベースに独自のカラーやフォントを選択してカスタマイズする形式となっており、デザインの基礎知識がなくても直感的に操作することが可能です。
特徴
・ 無料もしくは低予算でロゴが作れる
・ 自分で作るので、気軽に作成できる
注意点
・ ある程度デザインのセンスが必要
・ オーダーメイドではないので、オリジナリティに欠ける場合もある
・ イチから作るわけではないので、コンセプトや意味を込めたロゴは制作できない
4.ロゴオンラインに依頼する
ロゴオンラインは、創業20年以上の実績を誇るデザイン事務所が新しいサービスとして展開する、ロゴ制作サービスです。作業のプロセスを効率化することで、実績あるデザイン事務所が作るロゴのクオリティはそのままに、リーズナブルなプライスを実現しました。経験豊富なプロのデザイナーが制作を行うので、少ない情報からでも独自の提案を加えた高品質なロゴ作成が可能です。また、ロゴだけではなく幅広いデザインを行っているデザイン会社なので、名刺やショップカード、パンフレット、ホームページなど、ロゴと一緒に作りたいデザインツールを同時に依頼することも可能。ロゴはA社、名刺はB社、ホームページはC社といったように、分離発注する必要はなく、ワンストップで対応できます。
特徴
・ 対面での打ち合わせが不要なので、全国からオーダー可能
・ やりとりはすべてフォームやメールで行うので、うまくオーダーできるか自信のない方でもOK
・ ベテランのデザイナーが担当するので、少ない情報でも制作可能
・ 創業20年を超える実績のあるデザイン事務所なので、クオリティも安心
・ ロゴだけではなく、名刺やショップカード、ホームページなどのデザインにも対応
注意点
・ 対面での打ち合わせには対応していない (※通常の受注案件として依頼可能)
まとめ
ロゴを作成する方法はいくつかあります。予算やプロジェクトの規模、求めるロゴのクオリティ等によって、最適な方法を選ぶと良いと思います。ひとつ言えることは、ロゴは一度決めたら長く使い続けるものだということです。ロゴはお客様やユーザーとの大切なコミュニケーションの窓口としての役割を持ち、組織やブランドの顔となるものです。ロゴは名刺やパンフレットなどの印刷物、ホームページなど、様々なツールに使用します。一度作成したものを、後から「やっぱり違う」という理由で容易に変更することはできません。変更には費用も掛かりますし、リニューアルの頻度が多いと安定感に欠ける印象になり、信頼を損なうことにも繋がりかねません。ですので、ロゴを作る際は、将来も見据えて納得のいくものを作成することを強くお勧めします。
ロゴを作るなら「ロゴオンライン」
ロゴオンラインでは、経験豊富なデザイナーが、お客様のご要望を的確に反映したロゴデザインをご提供いたします。ロゴオンラインは、20年以上の運営実績と10,000件以上の納品実績を誇り、デザイン事務所のクオリティを手軽にオンラインで依頼できるサービスです。あらゆるジャンルのロゴ制作に対応しており、お客様にご満足いただける提案をいたします。ロゴ制作をご検討中の方は、ぜひロゴオンラインにご相談ください。
こちらの関連記事も合わせてご覧ください。
・ 最近のロゴデザインのトレンドとは? ロゴをより魅力的に見せる6つのポイント。
・ ロゴ制作費の相場は? 依頼先によっては価格差100倍!?[2024年最新版]
・ ロゴには「ロゴマーク」と「ロゴタイプ」の2つがあるってご存知ですか?[ロゴ制作・ロゴデザインの手引き]2024年最新版