99,800円でロゴを3案ご提案!

創業20年の実績。経験豊富なデザイン事務所が作るロゴデザイン。

ロゴ制作お役立ちブログ

99,800円でロゴを3案ご提案!

創業20年の実績。経験豊富なデザイン事務所が作るロゴデザイン。

ロゴ制作お役立ちブログ

今すぐLINEで相談!コンタクトフォームもこちら!相談無料!

LOGO BLOG ロゴ制作お役立ちブログ

ロゴオンラインのブログでは、これからロゴを作る方、
ロゴデザインを学ぶ学生の方、プロのロゴデザイナーの方などに役立つ情報を発信しています。
ロゴの関する知識を深めるために、ぜひご活用ください!

ロゴデザインの注意点:ロゴ制作を失敗しないためにできること

ロゴオンラインの画像-本当にそのロゴで大丈夫?

日頃、ロゴをデザインしていて疑問に感じることがあります。それは、ロゴが依頼者目線のみで作られるケースが案外多いということです。ロゴ制作のプロセスでは、デザイン案の確認や修正指示など、依頼者自身が判断をする必要がありますが、個人的な好みを強く反映しすぎると、結果的に良いロゴに仕上がらないことがあります。

良いロゴとは、ユーザーがロゴに接したときに良い印象を持ってもらえるロゴのことです。ロゴを見て、信頼感や特徴を感じ取ることができたり、行ってみたい、食べてみたい、買ってみたいと思ってもらえるようなアピールができるロゴです。個人的な趣味趣向を反映しすぎると、ユーザーに魅力的だと感じてもらえないロゴになってしまい、本末転倒です。

ロゴを作る際には、ロゴは依頼者ではなくユーザーが接するツールであるという視点を持つことが大切です。依頼者にとって好みに沿ったロゴかどうかで判断するのではなく、ユーザー(お客様)から見て良いロゴである必要があります。

これらの問題に対しては、ロゴデザイナーとして客観的な観点からロゴデザインの方向性についてアドバイスをすることもありますが、最終的な判断を下すのは依頼者自身です。必要以上にアドバイスすることもできません。少しでも良いロゴを作るために、まずは依頼者自身が“良いロゴを作る”という意識を持ち、良いロゴを選ぶ目を養う必要があります。

この記事では、良いロゴを作るために、ロゴ制作を失敗しないために、依頼者がどのような意識を持つべきか、具体的な方法をお伝えします。

1. 何のためにロゴを作るのかを、もう一度考えてみる

ロゴオンラインの画像-ロゴの方向性を見失わないように。

まず最初に、何のためにロゴを作るのかという意識を強く持つことは、ロゴ作りにおいてとても大切です。自分のためにロゴを作るというケースを除けば、多くの場合、集客が目的であったり、会社やブランドの印象を良くするためではないでしょうか。このような意識を正しく持ち、ロゴ作りに取り組むことは、良いロゴを作るために必要不可欠です。

ロゴは会社やブランドを象徴するものであり、そのデザインがユーザーに与える印象は非常に大きなものがあります。ユーザーはロゴのデザインから、大まかなブランドの雰囲気やコンセプト、方向性、価格帯、ターゲットの属性、年齢層など、様々な情報を感じ取ります。

例えば、ロゴのカラーについて考えてみると、赤いロゴは情熱や遊び心を感じさせ、青いロゴは冷静さや誠実さを感じさせます。遊び心や楽しさをアピールしたいのであれば、赤や黄色などの楽しさを感じさせる色をロゴカラーに選ぶとイメージが伝わりやすいです。一方で、情熱や遊び心をアピールしたいのに、黒やネイビーなどのフォーマルな色を選んでしまうと、ブランドが意図したメッセージが伝わらなくなる可能性があります。このようなズレは、ロゴの制作過程において、ロゴのデザインにこだわりすぎる余り、逆に根本的なことを見失ってしまうという、意外と誰もが犯しやすい判断ミスです。もう一度立ち止まって、ロゴで何を表現したいのか、最初に思い描いた目的を定期的に思い返すようにしてください。

ロゴ制作を進める際には、そもそも何のためにロゴを作るのか、どういったロゴが作りたいのかを自問自答し続けることが重要です。このような意識を持ち続けることで、出来上がったロゴのイメージが当初の考えからズレてしまうことを防ぐことができると思います。

2. 自分目線ではなく、ユーザー目線で考える

ロゴオンラインの画像-自分の好みよりユーザーの好みが大事。

良いロゴを作るためには、自分の好みや意見を控えめにし、ユーザーの視点を重視することが重要です。ロゴはブランドの顔であり、ユーザーにメッセージを伝える役割を持っています。ロゴはユーザーが接するものであり、作る側の好みよりも、ユーザーのニーズや期待に応えることが大切です。

ユーザー目線でデザインするためには、ユーザーにどんなロゴが受け入れられるのか、現代のトレンドやユーザーの反応をリサーチする必要があります。ユーザーにとって分かりやすく、親しみやすいデザインを心掛けることが、ブランドのメッセージを効果的に伝えるためには必要なのです。

もちろん、自分の意見や好みを反映したロゴが完成し、自己満足されるケースもありますが、ロゴの本来の目的はブランディングを成功させることです。この目的を常に意識しながらデザインすることが重要です。ユーザーが共感し、親しみを感じるロゴを作ることで、ブランドの価値を高め、利益にもつながるのです。

最終的には、ロゴデザインの成功はユーザーの反応にかかっています。自分の好みを抑え、ユーザーの視点を取り入れることで、より多くの人に愛されるロゴを作り出すことができます。

3. ロゴについて、他の人に意見を聞いてみる

ロゴオンラインの画像-意外な“気づき”がそこにある。

ロゴを決める際には、他の人の意見を取り入れることが大切です。デザインのプロに意見を求めるのはもちろんのこと、他の人からの意見を聞くことで、より客観的な視点を得ることができます。これにより、デザインの偏りや個人的な好みによる影響を減らし、多くの人に好まれるロゴを作成することができます。

友人や家族、実際のユーザーからの意見も参考になります。彼らはデザインのプロではないかもしれませんが、一般の視点から見たロゴの印象や使いやすさについての率直な意見を提供してくれます。ユーザー目線で考えることは、ロゴが広く受け入れられ、ブランドイメージを向上させるために重要です。

また、意見を収集する際には、どのようにすると良くなるか、具体的にフィードバックを求めることも効果的です。できるだけ多くの人から意見を提供してもらうといいでしょう。これらの意見を総合的に判断し、デザインの微調整を行うことで、より完成度の高いロゴを作り上げることができます。

4. ずっと長く使えるロゴを作る

ロゴオンラインの画像-ロゴは共に歩むビジネスパートナー。

ロゴは企業やブランドの「顔」として重要な役割を担い、様々な場面で使用されます。そのため、一度決めたロゴを変更するのは容易なことではありません。特に規模の大きなプロジェクトの場合、名刺やパンフレット、会社案内、カタログなどの印刷物の刷り直し、看板の作り替え、広告やホームページの更新、マーケティングキャンペーンの再構築など、変更には手間と時間とコストが掛かります。

そして何よりも、頻繁な変更はユーザーに安定感のない印象を与えてしまい、ブランドの信頼を損なってしまうかもしれません。ブランドの認知や信頼の再構築にも時間がかかります。ユーザーはブランドの一貫性を重視するため、ロゴを頻繁に変更することは避けるべきです。ロゴを作る際には、予め将来的なビジョンやマーケットの動向も考慮しておくことが重要です。長期的な視点で運用することを想定しておけば、ロゴを決定する際の判断も慎重になりますし、長く使えるロゴを作ることができます。

ロゴデザインは、トレンドを意識しすぎないことも重要です。デザインのトレンドは時代と共に移り変わりますが、過度にトレンドに依存したデザインは、比較的短い期間で新鮮味がなくなり、古臭く見えるようになってしまう恐れがあります。例えば、長期的なロゴの使用を想定しているのに、繊細なロゴが流行っているからといって、極端に細いフォントを使うなどは避けるほうが賢明でしょう。ロゴをデザインする際には、常にオーソドックスでニュートラルなロゴデザインがどういうものかを念頭に置き、今デザインしているロゴはそこからどのくらい距離があるのかを常に意識しながらデザインすると、長く使えて飽きのこないロゴを作ることができると思います。

ロゴは長く付き合っていく最も根本的なデザインツールです。ユーザーに愛され、ブランドの価値を高めるロゴを作り出すために、しっかりとしたビジョンと戦略を持ってデザインに取り組みましょう。

まとめ

ロゴオンラインの画像-ロゴはユーザーのものという意識をもつこと。それこそが成功への近道。

ロゴ制作の際は、自分の作品を作るという発想は捨てましょう。ロゴに触れるのはユーザー(お客様)であり、ロゴはお客様のものという考え方が、プロジェクトを成功へ導く鍵となります。成功するロゴデザインの秘訣は、ユーザー目線を常に意識し、ユーザーの期待やニーズを満たすことです。

ロゴはブランドの「顔」として非常に大きな役割を果たします。ブランドの第一印象を形成する大切な要素であり、ユーザー目線を意識することで、その効果を最大限に引き出せます。ユーザー中心のデザインを取り入れることで、ブランドはユーザーと強い関係を築けます。

自分目線ではなく、ユーザーから見てどうかを意識することがロゴ制作には欠かせません。ユーザー目線を大切にし、長期的な視点でデザインに取り組むことで、ブランドの認知度と好感度を高められます。

自分のお気に入りのロゴを作るのではなく、ユーザーにとって魅力的なロゴを作りましょう。そのためには、ユーザーの趣向や受け入れられるロゴを意識することが肝心です。そういったことを常に頭に置きながらデザインしたロゴは、きっと“良いロゴ”になると思います。

「ロゴオンライン」では、ロゴの無料診断を行っています

もし、現在ロゴを作成中、もしくは既存のロゴについて客観的な意見が聞きたいという方は、ロゴオンラインまでご相談ください。ロゴを拝見し、ロゴオンラインの視点で客観的にアドバイスさせていただきます。ロゴだけではなく、様々なデザインツールを扱うプロのデザイナーが、総合的にロゴを診断し、良い点や具体的な改善点を返答させていただきます。もちろん無料診断だけのご利用もOK。ロゴのセカンドオピニオンとしても「ロゴオンライン」をご活用ください!

こちらの関連記事も合わせてご覧ください。
・ ロゴを作る方法は? 代表的な4つを紹介![2024年最新ガイド]
・ ロゴを作るときに注意するべき、9つの事柄。
・ ロゴデザインの制作費相場は? なんと価格差100倍!?[2024年最新版]

前の記事へ
一覧へ戻る
次の記事へ

ムダな打ち合わせを省いて
料金を安く!

やりとりは
すべてメールで
完結!

ロゴオンライン LOGO ONLINE

出来上がった
デザインを
メールで確認!

ロゴオンライン LOGO ONLINE

ご依頼・お問い合わせはこちら

全国対応!ロゴオンライン 今すぐLINEで相談!コンタクトフォームもこちら!相談無料!

わかりやすいワンプライス

99,800!

(税込)