99,800円でロゴを3案ご提案!

創業20年の実績。経験豊富なデザイン事務所が作るロゴデザイン。

ロゴ制作お役立ちブログ

99,800円でロゴを3案ご提案!

創業20年の実績。経験豊富なデザイン事務所が作るロゴデザイン。

ロゴ制作お役立ちブログ

今すぐLINEで相談!コンタクトフォームもこちら!相談無料!

LOGO BLOG ロゴ制作お役立ちブログ

ロゴオンラインのブログでは、これからロゴを作る方、
ロゴデザインを学ぶ学生の方、プロのロゴデザイナーの方などに役立つ情報を発信しています。
ロゴの関する知識を深めるために、ぜひご活用ください!

黒いロゴデザインの有名企業&ブランド事例20選[2024年最新版]

Appleのロゴ、MacBookを持つ手
photo/Farknot Architect  – stock.adobe.com

黒いロゴがなぜブランドに選ばれるのかを深掘り! OpenAI、Uber、SONYなど、黒いロゴを採用する有名企業&ブランドの事例を2024年最新版紹介。黒いロゴでブランドイメージを一新し、市場での認知度を高める方法を探ります。

黒色はロゴカラーとしてオーソドックスな印象を与える色です。他の色と比べて汎用性が高く、どのようなシチュエーションでも馴染みやすく、調和しやすいという特性を持っています。

最近のロゴのトレンド、傾向として、カラフルなカラー(赤や青など)のロゴをあえて黒一色に変更するケースも多く見受けられるようになりました。ただし、黒を使うことで地味な印象を与えかねないため、企業やブランドのイメージを上手く構築する必要があります。

多くの企業やブランドはロゴのカラーにカラフルな色を採用していますが、敢えて黒を選ぶブランドにはどのような意図があるのでしょうか。ここでは、ロゴの色、ブランドのイメージカラーに黒を採用している20の事例をピックアップし、それらが黒を選ぶ理由や狙いを探ります。

目次(ロゴデザイン収録企業&ブランド一覧)

1. OpenAI(オープンAI)のロゴデザイン

OpenAI(オープンAI)のロゴデザイン
https://openai.com/

OpenAIは、2015年にイーロン・マスク(Elon Musk)、サム・アルトマン(Sam Altman)、グレッグ・ブロックマン(Greg Brockman)、イリヤ・サッツケバー(Ilya Sutskever)、ジョン・シュルマン(John Schulman)、ウォジェック・ザレスキ(Wojciech Zaremba)など、一連のテクノロジー業界のリーダーたちによって設立された研究機関です。人工知能(AI)の安全性と普及を促進することを目的としており、AIが人類全体に利益をもたらすように取り組んでいます。OpenAIは、研究の公開やAIの倫理的な使用に重点を置き、その進歩と普及を推進するためのガイドラインを提供しています。

OpenAIのロゴは、シンプルかつモダンなデザインが特徴です。「OpenAI」という文字は、明瞭さとアクセス可能性を感じさせるデザインで表現されています。このロゴは、ウェブサイト、研究論文、プレゼンテーションなど、様々な場所で使用されています。そして、それはOpenAIの透明性、開放性、そして技術の最前線でのリーダーシップを象徴しています。シンプルでありながら、そのロゴは人工知能研究の先進性と普及を目指すOpenAIの使命を強調しており、今後もこの分野でのイノベーションとリーダーシップの象徴として認識され続けることでしょう。

2. X(エックス)のロゴデザイン

X(エックス)のロゴデザイン
https://x.com/

Xは、かつてはTwitterとして知られ、2006年に設立されたSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)です。このプラットフォームは、ユーザーが140文字(後に拡張)の短文「ツイート」を投稿し、世界中の人々と情報を共有することを可能にしました。そのシンプルなコンセプトと使いやすさで急速に成長し、世界中で広く利用されるようになりました。政治家からセレブ、一般人まで、あらゆるユーザーが日々の出来事や考えを共有する場としてこのプラットフォームを利用しています。

Xのロゴは、2022年に大きく変更され、旧称Twitter時代の青い鳥のシンボルから、シンプルな黒い「X」の文字デザインに一新されました。この変更は、ブランドの方向性と企業戦略のシフトを象徴しています。カラーは、従来の明るい青から無機質な黒いカラーへ変更されました。このロゴは、イーロン・マスク氏によってSNSを通じて公募され、わずか1日で決定しました。この戦略は、どちらかというとデザイン性やコンセプトよりも話題性、注目度を狙ったリブランディングで、結果、多くの注目を得られたという点では成功と言えるかもしれません。

3. 湖池屋(KOIKEYA)のロゴデザイン

湖池屋(KOIKEYA)のロゴデザイン
https://koike-ya.com/

湖池屋は、1953年に日本で創業したスナック食品のメーカーです。創業者である小池和夫氏は、自身の出身地である長野県諏訪地方に位置する諏訪湖にちなんで、企業名を「湖池屋」と名づけました。この名称には、諏訪湖のように広大で成長し続ける企業を目指すという強い願いが込められています。特にポテトチップス製品で知られる湖池屋は、独自の製法と厳選された原材料を用いて、多種多様なフレーバーのポテトチップスを開発し、国内外で高い評価を得ています。1962年には、日本のスナック市場において画期的な「湖池屋ポテトチップス(のり塩)」を発売。これはカルビーがポテトチップス市場に参入するよりも13年も前のことでした。

2016年には、湖池屋のブランドアイデンティティの一新としてロゴデザインを刷新しました。新しいロゴデザインは六角形をモチーフに、「親しみやすさ」「安心感」「楽しさ」の従来の価値観に、「本格性」「健康志向」「社会貢献」という3つの新たなコアバリューを加えています。このリブランディングプロジェクトは、株式会社電通と株式会社ジェ・シー・スパークによって担当され、2017年度のグッドデザイン賞を受賞しました。

4. Uber(ウーバー)のロゴデザイン

Uber(ウーバー)のロゴデザイン
https://www.uber.com/jp/ja/

Uberは、配車サービス、配達サービス、そしてビジネス向けソリューションを提供するグローバルなプラットフォームです。個人の移動手段としてだけでなく、ドライバーとして登録し収入を得る機会も提供しており、自身のスケジュールに合わせた働き方が可能です。Uber for Businessでは、企業の規模を問わず、グローバルな配車サービスや食事の配達、地域での配達を管理するプラットフォームとして機能し、ビジネスの運営をサポートします。これにより、Uberは日本での移動や仕事における最適な手段を提案し、利用者を成功へと導くお手伝いをしています。

Uberのロゴデザインは、シンプルながらもモダンで洗練された印象を与え、ブランドのイノベーティブな姿勢と先進的なサービスを象徴しています。ロゴは、Uberのテクノロジーに基づいたサービスのアクセシビリティと利便性を視覚的に表現しており、世界中の都市での即時の移動と配送の可能性をユーザーに約束します。また、ロゴのデザインはUberの持続可能な発展と、多様性と包括性に対するコミットメントを反映しており、ブランドが目指す将来像を象徴しています。

5. SONY(ソニー)のロゴデザイン

SONY(ソニー)のロゴデザイン
https://www.sony.co.jp/

SONYは、1946年に盛田昭夫氏と井深大氏によって日本で設立された家電メーカーです。技術革新を通じて夢を創造するビジョンのもと、エレクトロニクス業界の巨人として世界中で名声を博しています。その歴史を通じて、WalkmanやPlayStation、αシリーズのカメラなど、革新的で洗練された製品を生み出し、これらは音楽愛好者からゲームファン、写真家や映像クリエイターまで幅広い層の人々に支持されています。社名でありブランド名でもあるSONYの商号は、1955年から使用されており、「音」を意味する英語の”Sonic”、ラテン語の”Sonus”と、「男の子(坊や)」を意味する英語の”Sonny”に由来します。その際、「Sonny」を「ソンニー」と日本人が発音し「損」を連想させることを懸念した盛田氏が、「n」を1つ取り除いて「Sony」としました。

SONYの最初のロゴは1955年に制作されました。初期のデザインは四角で囲まれ、現在のロゴとは大きく異なる雰囲気でした。1957年には現在のロゴの原型とも言えるデザインが誕生しました。その後、SONYの工業デザイナーであった黒木靖夫氏らにより4度の微修正が加えられ、1973年に現在のロゴが完成しました。一見、普通のスラブセリフフォントに見えますが、アルファベットの並びや字面だけで十分に個性があり、長年にわたり大きな変更を加えずに使用し続けていることが、このロゴの価値を形成しています。奇をてらわずに、シンプルにフォントの文字を並べるだけで、個性を表現できる良い例です。

6. NISSAN(日産自動車)のロゴデザイン

 NISSAN(日産自動車)のロゴデザイン
https://www.nissan.co.jp/

日産自動車は、1933年に日本で設立された大手自動車メーカーであり、創業以来、革新的な技術とデザインを持ち込み、世界の自動車市場をリードしてきました。セダン、SUV、電気車(EV)をはじめとする多岐にわたる車種の製造・販売を行っており、日産の名前は世界中で知られています。特に「リーフ」は、電気車の先駆者としての地位を築き上げ、日産の技術力と環境への取り組みを象徴する存在となっています。

日産のロゴは、シンプルでありながらも印象的なデザインを持つものです。円形の中央に「NISSAN」という文字が配されており、これはブランドの信頼性と技術力を強く示しています。2020年7月15日には、ブランドの電気自動車戦略やデジタル社会、未来志向のビジョンをさらに反映するため、ロゴが洗練されたデザインにリニューアルされました。プライマリーロゴとして黒を採用した細身で繊細なデザインのロゴは、日産の豊かな歴史と先進的な技術を世界に伝え続けています。

7. BOSE(ボーズ)のロゴデザイン

BOSE(ボーズ)のロゴデザイン
https://www.bose.co.jp/

ボーズ(BOSE)は、1964年にアメリカ合衆国マサチューセッツ州で創業された世界的に著名な音響機器メーカーです。創業者のアマー・G・ボーズは、マサチューセッツ工科大学(MIT)の教授であり、優れた音響技術を持つ製品の開発に情熱を注ぎました。ボーズの製品は、独自の音響理論と技術革新に基づいており、高品質な音質で知られています。特にノイズキャンセリング技術においては業界をリードし、ヘッドフォンやスピーカーなど、幅広い製品ラインナップで消費者から高い評価を受けています。

ボーズのロゴは、シンプルでありながらブランドの哲学と品質を象徴しています。創業から現在に至るまで、ボーズは「常により良いものを夢に描き、それを実現する方法を考え続ける」というミッションのもと、音響技術の革新を追求し続けています。これは、創業者アマー・G・ボーズの信念に基づいており、彼が生涯を通じて掲げた理念です。ボーズのロゴとブランドイメージは、このような継続的な革新と妥協のない品質へのコミットメントを反映しており、世界中の音楽愛好家やオーディオファンに支持されています。

8. DMM.com(ディーエムエムドットコム)のロゴデザイン

DMM.com(ディーエムエムドットコム)のロゴデザイン
https://www.dmm.com/

DMM.comは、1999年に亀山敬司氏によって設立された日本のデジタルコンテンツ提供企業です。CDやDVDのオンラインレンタルサービスとしてスタートし、その後、様々な分野に事業を拡大しています。現在では、ゲーム、電子書籍、FX取引、太陽光発電など、60事業以上を展開し、幅広いユーザーにサービスを提供しています​​​​。

DMM.comのロゴは、シンプルでありながらも独特なデザインが特徴的です。丸みを帯びた太いゴシック体と、それをさらに文字間隔を詰めて重ねることで、力強さ、荒々しさ、粗野なデザインに仕上げています。これは、DMM.comのベンチャー気質、フットワークの軽さ、遊び心が上手く表現されています。シンプルでありながらも認識度が高いこのロゴは、デジタルサービス業界でのDMM.comのリーダーシップを強調し、今後も多くの利用者に注目されるシンボルとして存在し続けることでしょう。

9. G-SHOCK(ジーショック)のロゴデザイン

G-SHOCK(ジーショック)のロゴデザイン
https://gshock.casio.com/jp/

G-SHOCKは、カシオの時計ブランドとして、”絶対に壊れない時計”を目指し、開発者・伊部菊雄の情熱のもとに1983年に誕生しました。伊部の「落としても壊れない腕時計を作りたい」という強い願望は、G-SHOCKの基礎を形成しました。この目標を実現するために、G-SHOCKは耐衝撃性を核とした設計を採用し、過酷な条件下でも性能を発揮するように設計されました。スポーツ、アウトドア、軍事用途に至るまで幅広いシーンでの利用が可能であり、特に耐水性、耐衝撃性に優れたモデルは、冒険家やスポーツ選手からも高く評価されています。

G-SHOCKのロゴデザインは、この堅牢なイメージを象徴するような力強さと精悍さを持ち、ブランドが追求する”タフネス”の哲学を視覚的に表現しています。シンプルなロゴながらも、G-SHOCK独自のアイデンティティと伊部の初期の情熱を反映したデザインは、ブランドが目指す革新的で頑丈な製品へのコミットメントを示しています。さらに、G-SHOCKは様々なコラボレーションモデルを通じて、耐久性と機能性を維持しつつ、多様なデザインと新しい技術を積極的に取り入れ、時計業界に新たな風を吹き込んでいます。

10. ZARA(ザラ)のロゴデザイン

ZARA(ザラ)のロゴデザイン
https://www.zara.com/jp/

ZARAは、1975年にスペインで誕生した世界をリードするファストファッションブランドです。創業者のアマンシオ・オルテガにより設立されたZARAは、最新のファッショントレンドを速やかに取り入れ、手頃な価格で提供することで名を馳せました。効率的なサプライチェーンと迅速な在庫回転により、世界中に広がる店舗ネットワークを通じて、革新的なファッションを瞬時に消費者へ届けています。

2019年、ZARAはブランドのイメージ刷新のためにロゴを一新しました。この変更は、ファッション業界で著名なアートディレクター、ファビアン・バロンが率いるBaron & Baronによってデザインされました。新しいロゴは文字間が狭く、文字が重なり合うデザインとなり、よりモダンで洗練された印象を与えています。ロゴの変更は、デジタル時代のトレンドに適応し、ブランドをさらに前進させるZARAの意欲を示す象徴的な一歩となりました。

11. Threads(スレッズ)のロゴデザイン

Threads(スレッズ)のロゴデザイン
https://www.threads.net/

ThreadsはInstagramによって開発された新しいテキストベースのコミュニケーションアプリで、Instagramユーザーがよりパーソナライズされた方法でコミュニケーションを取ることができるプラットフォームです。このアプリは、特にプライバシーを重視したメッセージングを可能にし、友人や家族との密接なやり取りをサポートします。Threadsの登場は、ソーシャルメディアのコミュニケーション方法に新たな選択肢を提供し、Instagramのエコシステムをさらに豊かにしています。

Threadsのロゴは、@記号からインスピレーションを得たデザインで、ユーザーネーム、個人、そして声を象徴しています。このロゴは、アプリ内でスレッドが開始される際に見られるループを模した、単一の途切れない線で表現されており、Instagramのサンセリフフォント「Instagram Sans」を使用しています。Instagramの責任者であるAdam Mosseri(アダム・モッセーリ)によれば、ロゴは単純ながら、コミュニケーションの開始と継続を示唆しており、モダンで洗練された見た目を提供します。このアプローチは、Threadsが目指す、繋がりとコミュニケーションの新しい形を象徴しています。

12. ニコニコ(niconico)のロゴデザイン

ニコニコ(niconico)のロゴデザイン
https://www.nicovideo.jp/

ニコニコ(niconico)は、株式会社ドワンゴ(dwango)が運営する日本発のエンターテイメントプラットフォームで、動画、生放送、静画など多彩なコンテンツをユーザー参加型の形式で提供しています。2006年のサービス開始以来、特に「動画にコメントを付ける」という独自の機能により、視聴者がコンテンツにリアルタイムで反応し、コミュニティ内でのコミュニケーションを促進する文化を確立しました。このユニークな体験は、ユーザーに強い親近感とワクワク感を提供し、日本国内だけでなく、国外のファンにも愛されています。

2020年10月27日、ニコニコはブランドのリニューアルを実施し、「niconico」からカタカナの「ニコニコ」へとロゴを変更しました。このロゴ変更は、サービスの「リメイク」コンセプトの下、ニコニコの持つ親しみやすさやワクワクする体験を再定義し、新たな時代に合わせてブランドアイデンティティを強化するためのものです。新ロゴは、人の温かみや共創をテーマにデザインされており、14年以上の歴史を持つインターネットサービスとしての信頼感と、遊び場としての楽しさを象徴しています。これらの変更を通じて、ニコニコはユーザーと共に新たな挑戦を続ける姿勢を表明し、2020年代も変わらぬ「ニコニコらしさ」を継承していくことを目指しています。

13. POLA(ポーラ)のロゴデザイン

POLA(ポーラ)のロゴデザイン
https://www.pola.co.jp/

株式会社ポーラは、創業からの強い想い「最上のものを、一人ひとりに合ったお手入れとともに、直接お手渡ししたい」という理念のもと、訪問販売を起点に成長を遂げてきました。2005年には「ポーラザビューティ」というエステ&コスメショップへの業態進化を果たし、時代の変化に応じた革新を続けています。2016年1月からは新ブランド戦略をスタートし、「Science. Art. Love.」という独自価値を再定義。これらの価値観は、科学に基づいた先端商品の開発、手仕事による美へのこだわり、そして一人ひとりを大切にする愛情を象徴しています。これらを軸に、企業活動全般のクオリティをさらに高め、ハイプレステージブランドとしての地位を確立しています。

新コーポレートロゴは、従来のブルーから変更され、自信と独立性を象徴する黒色に一新されました。この変更は、ポーラがこれからも何者にも染まらない姿勢で、革新的かつ高品質な製品とサービスを提供し続ける決意を表しています。ロゴの変更は、ポーラの新たな章の始まりを告げ、長年培ってきた独自の価値をもとに、より先鋭化されたブランドイメージを世界に発信することで、社会全体から末永く愛される企業を目指しています。

14. 博報堂(HAKUHODO)のロゴデザイン

博報堂(HAKUHODO)のロゴデザイン
https://www.hakuhodo.co.jp/

博報堂は、生活者発想を活かした独自のクリエイティビティによって、社会に新たな価値を提供する日本を代表する広告代理店です。創業以来、技術の進化や社会の変化に対応しながら、消費者と企業の間の新しい関係を構築し、持続可能な社会実現を目指すさまざまなプロジェクトに取り組んでいます。博報堂は、産業や業界の垣根を越えて広がる無限の可能性を探求し、企業、スタートアップ、テクノロジー各社との協業を通じて、革新的なアイデアを形にしてきました。

2019年7月に導入された新しいビジュアルアイデンティティ(VI)は、「センタードット」というシンボルを中心に構成されています。このシンボルは、「起点」と「結節点」の二つの重要な概念を象徴しています。起点とは、博報堂が新しい生活や社会の中心点を創出する源泉であり、社員一人ひとりが独自のアイデアと行動で新たな動きを生み出すことを意味します。結節点とは、さまざまな社会的課題や未来のテーマとつながり、様々なプレイヤーと協力しながら社会に新たな仕組みを実装していく博報堂の役割を表しています。このロゴ変更は、博報堂が新たな社会の仕組みを生み出す時代に向けて、生活者との接点を深化させ、広範なネットワークを活用していく意志を示しています。

15. A.P.C.(アー・ペー・セー)のロゴデザイン

A.P.C.(アー・ペー・セー)のロゴデザイン
https://www.apcjp.com/jpn/

A.P.C.は、1987年にジャン・トゥイトゥ(Jean Touitou)によってパリで設立されたファッションブランドです。そのミニマリズムを核としたデザイン、高品質な素材選び、シンプルながら洗練されたデザインは、アンダーステートメントの美学を重んじる人々から高く評価されています。A.P.C.は機能的な日常着としての価値と、時代を超えたスタイルを提供することで、現代のアーバンライフスタイルに深く根ざしたブランドとしての位置を築き上げました。

A.P.C.のロゴは、ブランドのミニマリスト精神を反映しており、そのシンプルさがブランドの核を象徴しています。ロゴにはHelvetica(ヘルベチカ)フォントが使用されており、これが洗練されたブランドイメージを一層強調しています。Helveticaは20世紀を代表するフォントの一つであり、その明快で読みやすい文字形は、A.P.C.のようなミニマリズムを掲げるブランドに最適です。このロゴは、A.P.C.のプロダクトと同様に、時代の流れに左右されずに長く愛されるデザインとして、ブランドのポジショニングをファッション業界において明確にしています。

16. NURO(ニューロ)のロゴデザイン

NURO(ニューロ)のロゴデザイン
https://www.nuro.jp/brand/

NURO(ニューロ)は、ソニーネットワークコミュニケーションズが提供する高速インターネットサービスで、高速光回線「NURO光」を中心に、5G、モバイル、スマートライフ、AI、法人向けサービスなどを包括するネットワークサービスブランドです。インターネットを軸に様々なサービスを通じて、人々の日常に新しい価値と体験をもたらし、次なる可能性への前進を促しています。サービス開始以来、NUROは通信のスピードとリーズナブルな料金設定により、顧客満足度の高いインターネット環境を提供し続けています。

2021年9月30日には、ブランドアイデンティティの一環としてNUROのロゴが刷新されました。新しいロゴは、情報伝達を担う脳神経細胞「ニューロン(Neuron)」に由来し、「神経細胞のように無数のネットワークを張り巡らせ、人と人、そして世界をつなぎ、コミュニケーションを加速させる」という通信の未来を象徴しています。このロゴ変更は、先進性と親しみやすさを兼ね備え、より幅広い顧客に寄り添うサービスを提供するNUROの新たな姿勢を表現しています。NUROはこのリブランディングを通じて、光回線サービスブランドから、包括的なネットワークサービスブランドへの拡大を図り、顧客に新しい感動体験を届けることを目指しています。

17. 八海山(hakkaisan)のロゴデザイン

八海山(hakkaisan)のロゴデザイン
https://www.hakkaisan.co.jp/

八海山は、1922年に新潟県南魚沼市に誕生した、長い歴史を持つ日本酒の銘柄です。この地域独特の豊かな自然と雪国の文化のもと、「きれいな酒」をつくり続けています。八海山の酒造りには、地域への貢献と優秀な仲間たちとの協力による「よりよい酒を、より多くの人に」という志が込められています。その伝統的な技術と情熱は、ビールや焼酎、あまさけ、ウイスキーづくりにも受け継がれています。

2022年、八海山は100周年を迎え、新たなコーポレートロゴを制作しました。このロゴは、八海醸造グループの「永遠に終わらない会社」を目指す決意と、「挑戦」「成長」「変化」に果敢に取り組む姿勢の象徴です。デザインは、日本を代表するデザイナー原研哉氏によって手掛けられ、八海山の個性と多様な酒の製造への成長を表現しています。原氏は、Hakkaisanのロゴに特徴的な「ゴツリとした手応え」を与え、酒の持つ個性の「肌触り」を形にしました。また、このロゴは日本酒から始まり、焼酎、ビール、ウイスキー、ジンなど多様な酒を製造するブランドとしての成長を象徴し、それぞれのラベルやパッケージに違和感なく機能するデザインとなっています。八海山はこの新しいロゴを通じて、先人たちから受け継いだブランド価値をさらに高めていくことを目指しています。

18. note(ノート)のロゴデザイン

note(ノート)のロゴデザイン
https://note.com/

noteは、クリエイターとファンをつなぐプラットフォームとして脚光を浴びています。 創立以来、noteは創造性を最大限に発揮できる空間を提供し、文章、マンガ、写真、音声といった多様なコンテンツ形式で、クリエイターとファンの直接的な交流を促してきました。クリエイターが自らの創作活動を有料で販売することにより、新たなクリエイターエコノミーの形成に大きな役割を果たしています。これにより、多種多様な創作活動が支援され、新たな経済圏の構築に貢献しています。

2022年12月、noteはロゴを一新しました。このリニューアルは、日本デザインセンターの原研哉氏によって手がけられ、「あらゆる人の活動拠点となるプラットフォームへ進化します」というコンセプトのもと実施されました。新しいロゴマークは、ものづくり、アート、ゲーム、スポーツなど、あらゆる人々の営みがnoteで生まれている実態に即したデザインに変更され、多様な創作活動をさらに深く支援する想いが込められています。原氏は、情報の発信と受信をバランスよく行うことが現代のメディアリテラシーであるとし、「note」の新しいロゴデザインには、無色透明で邪魔にならない、信頼に足る品質を示すことを目指したと述べています。このロゴのリニューアルは、noteのさらなる進化と、クリエイター文化の価値向上に貢献するという強い意志を示しています。

19. RIMOWA(リモワ)のロゴデザイン

RIMOWA(リモワ)のロゴデザイン
https://www.rimowa.com/jp/ja/

RIMOWAは、アルミニウムやポリカーボネート製のプレミアムトラベル・キャリーオンラゲージを製造するヨーロッパの大手メーカーです。1898年の創業以来、エンジニアリングの精神を追求し、耐久性と機能性を兼ね備えた高品質なスーツケースを提供し続けています。RIMOWAの製品は、独自の溝入りデザインが特徴で、世界中の空港で簡単に識別できるようになっています。同社は生涯保証を提供し、製品に対する自信とサポートを顧客に約束しています。

2018年、リモワはブランドの120周年を記念してロゴを一新しました。新しいロゴは、シンプルで洗練されたフォントを採用し、機能的でラグジュアリーなリモワのスーツケースを象徴するだけでなく、多様性と希望に溢れる未来を表現しています。ブラック、ホワイト、グレーといった配色には、「少ないほど豊かである」というリモワの信念を反映しており、1950年以降リモワの全スーツケースの表面に用いられているグルーブのモチーフも取り入れられています。

20. Apple(アップル)のロゴデザイン

Apple(アップル)のロゴデザイン
https://www.apple.com/jp/

Appleは、1976年にスティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)、スティーブ・ウォズニアック(Steve Wozniak)、ロナルド・ウェイン(Ronald Wayne)によって設立されたアメリカのテクノロジー企業です。彼らは技術とデザインの統合を目指し、その結果、Macintosh、iPod、iPhone、iPadなどの画期的な製品群を世界に送り出しました。これらの製品はビジネスパーソンからアーティスト、学生まで幅広い層に受け入れられています。1997年に導入された「Think Different」スローガンの下で、Appleは革新性と個性を重視する企業イメージを強化しました。このスローガンは、同社が追求する技術とデザインの融合の精神を象徴しています。

Appleの象徴であるロゴは、かじられたリンゴの形をしており、世界中で広く知られています。このデザインは1977年にロブ・ジャノフによって作られました。初期のレインボーカラーのデザインから現在のミニマルで洗練されたスタイルへ進化しました。この変化は、Apple製品の洗練と現代性を反映しています。シンプルなデザインは、革新性と使いやすさの追求を体現し、テクノロジーと人との関係を再定義しています。Appleのブランドが世界中で愛される理由の一つです。このロゴの進化は、Appleが時代を先取りし、革新を続ける企業であることを示しています。

まとめ

この記事では、黒いロゴを採用している企業とブランドを20例紹介し、その中から読み取れる様々な意味を掘り下げました。黒色のロゴが多く見られるのは、ファッション関連やIT関連の業界が多く、これらの業界が黒色を選択する背景には、シンプルさと洗練さによりクールなブランドイメージを構築する狙いがあると考えられます。黒は無機質な印象を与える一方で、強さ、高級感、モダンさを象徴し、ブランドの核となる価値観を視覚的に強調します。

現代は情報や色彩が溢れる時代であり、その中でのモノクローム、特に黒色のロゴは、一種の静けさや清潔感を提供し、消費者にとっては一息つけるような存在になっているのかもしれません。例えば、Appleのロゴが過去のレインボーカラーから現在のシンプルな黒一色へと変化したことは、シンプルさやミニマリズム、機能美への社会全体の志向を象徴しているとも言えるでしょう。

また、例えば、多くのファッションブランドが似通ったシンプルなロゴに変更していることも、個性を超えたユニバーサルな魅力を重視する現代のブランド戦略を反映していると言えます。このように、ロゴはただのデザイン要素ではなく、時代の変化、社会の動向、消費者の心理を映し出す鏡のような存在です。複雑化する情報社会において、シンプルさや原点回帰の願望がロゴデザインに反映されることは、消費者と深く共鳴するブランドを作り上げる上で重要な鍵となります。

こうした考察を踏まえると、ロゴデザインやロゴのカラー、ブランドのイメージカラーなどは単に目を引くためのものではなく、ブランドの哲学や価値を伝えるための重要な手段であることがわかります。今回の分析が、皆さんがこれから取り組むロゴ作りやブランド戦略立案において、有益な洞察やヒントを提供できたなら幸いです。ブランドのアイデンティティを際立たせ、時代を超えて人々の心に響く素晴らしいロゴを作りましょう。

ロゴのカラーに関するこちらの関連記事も合わせてご覧ください。
・ 赤いロゴデザインの有名企業&ブランド事例20選[2024年最新版]
・ 青いロゴデザインの有名企業&ブランド事例20選[2024年最新版]
・ 会社やお店、ブランドなどのイメージカラーはどうやって決める?[イメージカラー決定の手引き]


※本記事では、テーマに沿って企業やブランドを選出し、デザインの優れたロゴを紹介しています。これらのロゴを通じて、ロゴデザインに関する知識の提供と、ロゴ制作を検討されている方に有益な情報を提供することを目的としています。掲載されているすべてのロゴの著作権および商標権は、それぞれの権利所有者に帰属しています。ロゴの使用や情報の掲載には最大限の注意を払っていますが、ご指摘がございましたら、本サイトのコンタクトフォームからご連絡ください。迅速に適切な措置を講じさせていただきます。

前の記事へ
一覧へ戻る
次の記事へ

ムダな打ち合わせを省いて
料金を安く!

やりとりは
すべてメールで
完結!

ロゴオンライン LOGO ONLINE

出来上がった
デザインを
メールで確認!

ロゴオンライン LOGO ONLINE

ご依頼・お問い合わせはこちら

全国対応!ロゴオンライン 今すぐLINEで相談!コンタクトフォームもこちら!相談無料!

わかりやすいワンプライス

99,800!

(税込)