99,800円でロゴを3案ご提案!

創業20年の実績。経験豊富なデザイン事務所が作るロゴデザイン。

ロゴ制作お役立ちブログ

99,800円でロゴを3案ご提案!

創業20年の実績。経験豊富なデザイン事務所が作るロゴデザイン。

ロゴ制作お役立ちブログ

今すぐLINEで相談!コンタクトフォームもこちら!相談無料!

LOGO BLOG ロゴ制作お役立ちブログ

ロゴオンラインのブログでは、これからロゴを作る方、
ロゴデザインを学ぶ学生の方、プロのロゴデザイナーの方などに役立つ情報を発信しています。
ロゴの関する知識を深めるために、ぜひご活用ください!

初めてのロゴ制作 Q&Aまとめ 30選 vol.1[作り方編]

初心者マークを持つ女性の劇画タッチのイラスト

初めてロゴを作るとき、「どこから始めれば良いのだろう?」と迷うことも多いですよね。ロゴはビジネスの顔となり、ブランドの印象を大きく左右する重要なデザイン要素です。しかし、ロゴ制作にはさまざまなステップがあり、色選びやフォントの選択、デザインのバランスなど、考えるべきポイントがたくさんあります。そこで、この「初めてのロゴ制作 Q&Aまとめ 30選 vol.1[作り方編]」では、初心者の方でもロゴを自分で作成できるよう、基本的なステップやデザインのコツ、ツールの活用法などをわかりやすく解説しました。自分のビジネスにぴったりのロゴを作り上げるために、ぜひ参考にしてみてください。

Q&A一覧

Q1. 自分でロゴを作る方法はどんな選択肢がありますか?

自分でロゴを作る方法には、オンラインツールやスマホアプリを使うなど、いくつかの選択肢があります。「Canva」は、多くの方に利用されているオンラインデザインツールで、無料で豊富なテンプレートを使えるのが特徴です。また、「Adobe Express」は、シンプルな操作でプロっぽいデザインが作れるのが魅力です。スマホを使いたい場合は、App StoreやGoogle Playで「ロゴ作成」関連のアプリを検索してみるとたくさんヒットします。まずは使いやすいツールを見つけて、気軽にロゴ作りを始めてみてください。

Q2. ロゴ制作のためにおすすめのデザインソフトは?

初めてロゴを作る場合、「Canva」や「Adobe Express」がおすすめです。どちらも日本語対応で、初心者でも操作が簡単なのが魅力です。Canvaは豊富なテンプレートが揃っており、ドラッグ&ドロップで簡単にデザインを作成できます。Adobe Expressもカスタマイズ性が高く、デザインに慣れていない方でもプロ風のロゴを作りやすいです。たとえば、これらのツールを使うのもいいと思います。

Q3. 無料で使えるロゴ作成ツールには何がありますか?

無料で使えるロゴ作成ツールとして、「Canva」や「Adobe Express」があります。Canvaは、多くのテンプレートやフォントが無料プランで利用でき、デザインの初心者でも簡単に扱えるのが特徴です。Adobe Expressも無料で豊富な機能を使うことができ、シンプルながらもプロフェッショナルなデザインが可能です。まずはこれらのツールを試し、自分のビジネスに合ったロゴを作ってみてください。

Q4. ロゴ制作にデザイン知識は必要?

ロゴ制作においては、配置のバランス、色の選び方、フォント選びが大切です。バランスが整ったロゴは、見た目がすっきりしていて印象に残りやすくなります。色の選び方も大切で、たとえば青は信頼感、赤はエネルギーを表現します。適切な色の組み合わせを選ぶことで、ブランドの個性を強調できます。フォント選びも同様に重要です。シンプルで読みやすいフォントを選ぶことで、デザイン全体が引き締まり、プロらしい印象を与えることができます。ある程度のデザインの知識は必要ですが、これかのことに気をつけて挑戦してみるのもいいと思います。

Q5. 初心者がロゴを作る際のステップは?

まず、ブランドのイメージや伝えたいメッセージを考えることから始めましょう。自分の会社やお店、ブランドなどの特徴を整理して、ロゴで何を伝えたいのかをまとめるといいと思います。次に、紙にスケッチしてアイデアを出してみると、デザインの方向性が見えやすくなります。アイデアが固まったら、「Canva」や「Adobe Express」を使ってデジタルデザインを作成します。色やフォントを選んで細かい調整を行い、最終的には使用したい用途で使えるデータを作成して完成です。少し複雑なように思われるかもしれませんが、こういった手順をきちんと踏むことで、初心者でもロゴを作りやすくなると思います。

Q6. ロゴデザインのアイデアが浮かばないときの対処法は?

ロゴデザインのアイデアが浮かばないときは、まず他のロゴやデザインを参考にしてみるのが良いと思います。たとえば、「Pinterest」などのサイトで、さまざまなロゴデザインをチェックすることで、インスピレーションを得られると思います。また、業界のトレンドや競合他社のロゴを調べて、自分のビジネスに合ったデザイン要素を探してみるのも効果的です。紙にスケッチするのもおすすめで、形やアイデアを手書きで描いてみると新しい発想が生まれることがあります。いろいろなアプローチを試しながら、理想のロゴのイメージを膨らませていきましょう。

Q7. ロゴを作るとき、何から始めるべきですか?

ロゴ制作を始めるときは、まず、会社やお店、ブランドなどのイメージや伝えたいメッセージを明確にすることが大切です。自分のビジネスや活動の特徴、ターゲットとなるお客様のニーズなどを整理し、それに合ったロゴの方向性を考えます。次に、色やフォント、シンボルなど、ロゴに取り入れたい要素をリストアップしてみると良いでしょう。紙に簡単なスケッチを描いてみるのもおすすめです。その後、「Canva」や「Adobe Express」を使ってデジタルでデザインを作成すると、より具体的な形が作りやすくなると思います。

Q8. ロゴのスケッチを作成するときのポイントは?

ロゴのスケッチを作成する際は、まずシンプルな形を意識することが大切です。シンプルなデザインは視認性が高く、さまざまな場面で使いやすいため、多くの人に覚えてもらいやすくなります。また、最初から細かい部分にこだわるのではなく、丸や四角、三角といった基本的な形でデザインのベースを作りましょう。いくつかのアイデアを自由に描いてみて、その中から気に入った形やバランスを見つけることがポイントです。さらに、最初の段階では色を使わずに白黒でスケッチすると、ロゴの形そのものに集中できます。デジタル化の前にしっかりとした基礎を作ることで、完成度の高いロゴが作りやすくなります。大切なのは、いきなり完成形を目指さず、段階を経てカタチにしていくことです。

Q9. シンプルなロゴを作るためのコツは?

シンプルなロゴを作るには、デザインの要素を最小限にし、余白をうまく活かすことが重要です。まず、ロゴに入れるメッセージやシンボルを絞り、色も2〜3色に限定することで、全体のバランスを取りやすくなります。また、文字のフォントは見やすく、なるべくシンプルなものを選びましょう。デザインに複雑さを加えるよりも、余白をしっかり取ることで、ロゴがすっきりとした印象になります。覚えやすく使いやすいロゴにするためには、シンプルさを追求し、どのようなサイズでも見やすいデザインにすることが大切です。

Q10. 手描きのロゴをデジタル化する方法は?

手描きのロゴをデジタル化するには、まずスキャナーやスマホのカメラでロゴを取り込みます。その後、「Canva」や「Adobe Express」などを使ってデジタルで清書します。もちろん「Adobe Illustrator」などのプロ向けのツールを使用しても構いません。ツールのの中には、取り込んだ手描きの線をそのままトレースできる機能もあるので、形をなぞるだけでデジタルデータに変換できます。色やフォントの調整もデジタル上で簡単に行えるため、最終的なロゴを綺麗に仕上げることができます。デジタル化することで、ロゴのサイズ変更や色の変更が容易になり、さまざまな用途に対応できるようになります。

Q11. ロゴに使う色を選ぶときのポイントは?

ロゴに使う色を選ぶ際は、まずブランドのイメージや伝えたいメッセージを考えることが大切です。色にはそれぞれ心理的な効果があり、例えば青は信頼感や冷静さ、赤は情熱やエネルギー、緑は自然や癒しを表現します。複数の色を組み合わせる場合、カラーのバランスも重要です。使う色が多すぎるとデザインがごちゃごちゃしてしまうため、基本的には2〜3色に絞ると良いでしょう。また、背景色とのバランスにも気を配っておくと、ロゴを配置した際に見えづらくなるなどのリスクが減らせると思います。まずはビジネスの特徴に合ったメインカラーを決め、その後サブカラーを選ぶことで、統一感のあるデザインに仕上がると思います。

Q12. カラーパレットの作り方と選び方のコツは?

カラーパレットとは、会社やお店、ブランドなどのデザインツールで使用するイメージカラーの組み合わせのことです。カラーパレットを作る際は、まずメインカラー、サブカラー、アクセントカラーの3つを決めるとバランスが良くなります。最初にブランドイメージに合ったメインカラーを選び、その後、メインカラーと調和するサブカラーを選びましょう。最後に、アクセントとして少し目立つ色を1色入れると、デザインにメリハリがつきます。色を選ぶときは、色見本のサイトや雑誌、街中の看板などからヒントを得るのも良いでしょう。また、色を使いすぎるとごちゃごちゃしてしまうので、2〜3色にまとめると統一感が生まれます。メインカラーとサブカラーのバランスを考えて、シンプルなカラーパレットを作ることを心がけましょう。

Q13. 自分のビジネスに合ったフォントを選ぶ方法は?

ロゴに使うフォントを選ぶ際は、ビジネスの特性やブランドイメージに合うものを選ぶことが重要です。シンプルでモダンな印象を出したい場合は、サンセリフ体のフォントがおすすめです。一方、伝統的で信頼感を出したい場合は、セリフ体のフォントが適しています。手書き風のフォントは、親しみやすさや柔らかさを表現するのに向いています。また、フォントの選び方によってロゴ全体の印象が変わるため、いくつかのフォントを試してデザインとの相性を確認すると良いでしょう。読みやすさも考慮しつつ、自分のビジネスにぴったりのフォントを選んでください。基本的にはシンプルなフォントを選ぶように心がけるといいと思います。

Q14. シンボルと文字、どちらをメインにするべきですか?

シンボル(シンボルマーク、ロゴマークともいいます)と文字(ロゴタイプ、ワードマークともいいます)のどちらをメインにするかは、ロゴで伝えたい内容やビジネスの特性によって変わります。シンボルをメインにする場合、視覚的なインパクトが強く、一目でブランドを覚えてもらいやすくなります。ただし、シンボルだけではビジネス名が伝わりにくいこともあるため、知名度の低いビジネスには向かないかもしれません。一方、文字をメインにしたロゴは、ビジネス名をしっかり伝えることができ、新規事業や小規模なビジネスには効果的です。両方を組み合わせたデザインにすることで、インパクトと情報伝達を両立させることも可能です。用途に合わせて選ぶといいでしょう。

Q15. 複数のアイデアから最適なロゴを選ぶコツは?

複数のロゴデザインから最適なものを選ぶ際には、ビジネスの目的やメッセージに最も合っているかをまず考えてみましょう。また、シンプルで視認性が高いデザインかどうか、さまざまなサイズでも見やすいかも重要です。さらに、ターゲットとするお客様の意見を聞くことで、客観的な視点から評価してもらうことができます。印象に残るデザインであるかも確認しつつ、最終的には自分が長く使いたいと思えるロゴを選ぶことが大切です。迷った場合は、ロゴを実際に名刺やウェブサイトに配置してシミュレーションを行い、全体のイメージを確認してみてください。

Q16. ロゴにキャッチフレーズを含めるべきかどうか?

ロゴにキャッチフレーズ(スローガン、タグライン、キャッチコピーともいいます)を含めるかは、ビジネスの特性や伝えたいメッセージによって決まります。キャッチフレーズを加えることで、ブランドの特徴や理念を明確に伝えることができます。ただし、キャッチフレーズが長すぎるとロゴ全体が見づらくなることもあるので、シンプルで短いフレーズを使うのがポイントです。また、ロゴをさまざまなサイズで使う場合、キャッチフレーズが小さくなりすぎて読みづらくなることもあるため、使用する場面に合わせてキャッチフレーズありとなしの2種類のロゴを用意するのもおすすめです。

Q17. ロゴに使える無料素材やアイコンはどこで見つけられますか?

ロゴに使える無料素材やアイコンを探す場合、信頼性のある素材サイトを利用することが大切です。例えば、素材サイト「Freepik」では、幅広いジャンルのイラストやアイコンが無料で利用できます。また、「Flaticon」ではシンプルなアイコンが豊富に揃っており、ロゴに使いやすい素材が見つかります。ただし、無料素材を使用する際には、商用利用が可能かどうかの確認や、クレジット表記の有無などの利用規約をしっかり確認しましょう。

Q18. ロゴ制作にインスピレーションを得る方法は?

インスピレーションが湧かないときは、他のロゴデザインやアート作品を参考にするのが効果的です。たとえば、「Pinterest」でさまざまなロゴデザインを検索してみると、最近のトレンドやユニークなアイデアに触れることができます。また、街中の看板や雑誌の広告、ウェブサイトなど、日常生活の中でもロゴのデザインを観察することで、新しい発想が生まれることもあります。インスピレーションを得るためには、あまり一つのアイデアに固執せず、幅広くデザインに触れてみることが大切です。

Q19. ロゴ制作で避けたほうがいいデザインのポイントは?

ロゴ制作で避けたほうがいいポイントはいくつかあります。まず、あまりにも複雑なデザインは視認性が低くなり、さまざまなサイズでの使用が難しくなります。また、トレンドを意識しすぎた、流行りのデザインは、流行が去ると古く見えてしまうこともあり、注意が必要です。さらに、他社のロゴと似ているデザインは、オリジナリティが薄れ、ブランドの個性を十分に伝えられない可能性があります。シンプルでありながら自分のブランドの特徴をしっかり表現するデザインを心がけ、どのような場面でも見やすく覚えやすいシンプルなロゴを目指しましょう。

Q20. ロゴをモノクロでデザインする際の注意点は?

ロゴをモノクロでデザインする際は、形やラインのバランスが重要になります。色がない状態でもロゴの形やメッセージがしっかり伝わるかを確認するために、最初にモノクロでデザインを作ってみるのがおすすめです。モノクロにしたときにデザインの要素が重なって見えづらくなっていないか、細かい部分がつぶれてしまっていないかをチェックしましょう。また、印刷物などで白黒のみの表示になる場面を想定して、どのように見えるかを検証しておくと安心です。モノクロでも効果的なデザインは、どんなシチュエーションでも使いやすいロゴになります。

Q21. デザインの構図を考えるときのコツは?

ロゴの構図を考える際には、バランスとシンメトリー(左右対称)を意識するといいと思います。シンプルな形状や配置にすると、ロゴがどのサイズでも見やすくなります。例えば、文字とシンボルを組み合わせる場合、全体の重心が中央にくるように配置すると、まとまりのあるデザインになります。また、ロゴ全体に適度な余白を取ることで、デザインがすっきりと見え、印象に残りやすくなります。試作の段階では、異なるレイアウトや配置をいくつか試して、最もバランスの良いものを選ぶと良いでしょう。

Q22. ロゴにアニメーションを加える方法は?

ロゴにアニメーションを加えると、ウェブサイトや動画広告での使用時に動きのある印象を与えることができます。アニメーションを作成する際には、まず「Canva」や、少しプロユースのソフト「Adobe After Effects」のような動画編集ツールを使います。例えば、シンボルが回転したり、文字がスライドインするようなシンプルな動きを取り入れるだけでも、ロゴに動的な魅力を加えることができます。ただし、あまり複雑なアニメーションにするとロゴのメッセージが伝わりにくくなるため、シンプルで短い動きを心がけると良いでしょう。

Q23. 3Dを使ったロゴを作るメリットは?

3Dを使ったロゴは、立体感や奥行きを表現することで、視覚的なインパクトを強めることができます。特に、デジタルメディアや動画コンテンツで使う際には、他の要素と合わせやすくなり、ブランドの存在感を高める効果があります。ただし、3Dを使うときは、複雑なデザインにしすぎないよう注意が必要です。見やすさを保ちつつ、立体感を感じられるシンプルなデザインに仕上げるのがポイントです。3Dの良さをうまく取り入れることで、印象に残るロゴを作れると思います。

Q24. ロゴのリサイズ方法と注意点は?

ロゴのリサイズを行う際は、デザインが歪んだり、細かい部分がつぶれたりしないように注意が必要です。ロゴをベクターデータ(SVG形式AI形式)で作成しておくと、拡大・縮小しても画質が劣化しないため、印刷物からウェブまで幅広い用途で使いやすくなります。また、リサイズしたときに文字やシンボルが見えづらくならないか確認することも重要です。特に小さなサイズで使用する場合、複雑なデザインは視認性が低くなることがあるため、シンプルな形にすることがポイントです。

Q25. 用途に合わせてロゴを使い分ける必要はありますか?

作成したロゴを用途に合わせて使用する方法として、必須ではありませんが、カラーモードを2種類用意しておくと安心です。たとえば、ウェブサイト用にはRGB版、印刷物用にはCMYK版など、用途に応じて発色が異なるので、必要な場合は用意おきましょう。また、ロゴの一部を変更したり、キャッチフレーズを追加したりして、シチュエーションに応じて使い分けるのも効果的です。カスタマイズする際は、ブランドの一貫性を保つために、基本的なデザイン要素(形状やフォント)はできるだけ変更しないようにしましょう。

Q26. ロゴを後から編集できますか?

ロゴを他のデザインツールで後から編集できるようにするには、ロゴデータを一般的に使われるファイル形式で保存しておくことが大切です。例えば、ベクターデータである「SVG」や「AI(Adobe Illustrator形式)」で保存しておけば、Adobe Illustratorなどのデザインツールで再編集が可能です。また、「PNG」形式で保存する場合、背景を透明にしておくと他のデザインに組み込みやすくなります。編集可能な形式でデータを保存しておくと、後から色や形を変更したり、異なる用途に適応させたりできるので、制作時に複数の形式で保存しておくことをおすすめします。

Q27. ロゴの完成度を高めるためのチェックポイントは?

ロゴの完成度を高めるためには、以下のチェックポイントを確認しましょう。まず、デザインがシンプルで視認性が高いかどうかを確認します。次に、色の組み合わせがブランドイメージと合っているか、どの背景色でも見やすいかも大切です。また、ロゴを小さく表示したときに、文字やシンボルがつぶれていないかを確認しましょう。さらに、デザインに一貫性があり、ブランドのメッセージをしっかり伝えられているかも重要です。最後に、さまざまな媒体での使用を想定して、名刺やウェブサイトなどにロゴを配置してみることで、実際の見え方を確認すると良いでしょう。

Q28. 自分で作成したロゴをプロにブラッシュアップしてもらう方法は?

自分で作成したロゴをプロにブラッシュアップしてもらう場合、まずデザインの意図やビジネスの特徴を伝えることが大切です。ロゴの元データを渡し、どの部分を改善してほしいか具体的に伝えましょう。例えば、「文字のバランスを調整してほしい」や「色の組み合わせを変えたい」など、要望を明確にすることで、プロのデザイナーもスムーズに作業を進められます。また、予算や納期をあらかじめ相談しておくと安心です。プロの視点でロゴをブラッシュアップしてもらうことで、デザインのクオリティが大きく向上します。

Q29. ロゴ制作に時間は掛けるべき?

ロゴ制作に時間をかけるべき理由は、ロゴがビジネスの顔となり、ブランドの印象を大きく左右するからです。急いで作成したロゴは、デザインのバランスや色使い、フォント選びが十分に検討されていないことが多く、ブランドイメージを効果的に伝えられない可能性があります。また、何度かデザインの見直しを行うことで、新しいアイデアが浮かんだり、より洗練されたデザインに近づけたりすることができます。ロゴは長く使うものですので、じっくり時間をかけてデザインを練り上げ、自信を持って使用できるロゴを作り上げることが大切です。

Q30. 自分で作ったロゴの品質をプロにチェックしてもらう方法は?

自分で作成したロゴの品質をプロにチェックしてもらうには、まずデザインを見てもらいたいデザイナーに連絡を取るところから始めましょう。フリーランスのデザイナーやデザイン事務所に問い合わせると、デザインのアドバイスや改善点を教えてくれるサービスを提供している場合があります。ロゴのデータを渡し、どのような用途で使うか、どの部分に不安があるかを伝えると、具体的なフィードバックをもらいやすくなります。プロの視点からチェックしてもらうことで、見落としていた細かな部分の改善が可能です。

「ロゴオンライン」では、ロゴの無料診断やってます!

「自分でロゴを作ってみたけど、プロから客観的な意見が欲しい」
「途中までロゴを作ってみたけど、やはりプロに依頼したい」
「ロゴデザインを外部に依頼したけど、仕上がりに満足できない…」

そんなご要望のある方は、ロゴオンラインにお気軽にご相談ください。ロゴデザインのプロとして、また、客観的な立場に経ってロゴについてアドバイスさせていただきます。相談料金は無料です。もちろん、ロゴ制作の依頼ではなく、診断のみのご利用も歓迎いたします。もし、ロゴ制作に行き詰まった、自分で作ってみたけど、これでいいのかわからなくなったという方は、ぜひご相談ください。

LINE、もしくはコンタクトフォームからお気軽にどうぞ!

まとめ

ロゴ制作は一見難しそうに感じるかもしれませんが、基本的なステップを押さえ、適切なツールやデザインのコツを活用すれば、初心者でもオリジナルのロゴを作ることができます。今回ご紹介したQ&Aでは、ロゴの作り方に関する疑問をまとめてみました。デザインのアイデアが浮かばないときや、色選びに迷ったとき、ロゴにキャッチフレーズを入れるべきか悩んだときなど、様々なシーンで役立つ情報が得られるんじゃないかと思います。ロゴはブランドの第一印象を決める大切な要素ですので、焦らずじっくりと制作に取り組んでみてください。あなたのビジネスにぴったりのロゴが完成することを願っています。

自分でロゴを作るのはムズカシそうだな…という方は─

ロゴオンライン(LOGO ONLINE)の広告画像

ロゴオンラインでは、経験豊富なデザイナーが、お客様のご要望を的確に反映したロゴデザインを提供いたします。ロゴオンラインは、20年以上の運営実績と10,000件以上の納品実績を誇り、デザイン事務所のクオリティを手軽にオンラインで依頼できるサービスです。あらゆるジャンルのロゴ制作に対応しており、お客様にご満足いただける提案をいたします。ロゴ制作をご検討中の方は、ぜひロゴオンラインにご相談ください。

こちらの関連記事も合わせてご覧ください。
・ 初めてのロゴ制作 Q&Aまとめ 30選 vol.2[依頼編]
・ 初めてのロゴ制作 Q&Aまとめ 30選 vol.3[納品編]
・ 初めてのロゴ制作 Q&Aまとめ 30選 vol.4[リニューアル編]

前の記事へ
一覧へ戻る
次の記事へ

ムダな打ち合わせを省いて
料金を安く!

やりとりは
すべてメールで
完結!

ロゴオンライン LOGO ONLINE

出来上がった
デザインを
メールで確認!

ロゴオンライン LOGO ONLINE

ご依頼・お問い合わせはこちら

全国対応!ロゴオンライン 今すぐLINEで相談!コンタクトフォームもこちら!相談無料!

わかりやすいワンプライス

99,800!

(税込)